千太郷(読み)ちたごう

日本歴史地名大系 「千太郷」の解説

千太郷
ちたごう

和名抄」諸本とも訓を欠く。現米子市古豊千こほうちのうち東千太ひがしちた福市ふくいちのうち千太の日野川を挟んだ二ヵ所を遺称地とする。「伯耆志」は東千田ひがしちた(東千太)村の項で同村を「和名抄」千太郷の地に比定し、東千田とよぶのは日野川西岸に西千太の地があるからとし、西千太村は天文一九年(一五五〇)洪水によって流失したと記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 諸説 成立 当郷

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む