千早赤阪村立郷土資料館(読み)ちはやあかさかそんりつきょうどしりょうかん

日本の美術館・博物館INDEX 「千早赤阪村立郷土資料館」の解説

ちはやあかさかそんりつきょうどしりょうかん 【千早赤阪村立郷土資料館】

大阪府南河内郡千早赤阪村にある資料館。昭和61年(1986)創立。村制30年を記念して開設地域考古歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。古墳群の遺物や楠木正成関連資料などを展示する。
URL:https://www.vill.chihayaakasaka.osaka.jp/kurasi-07/186-syakaikyoiku-kyodo.html
住所:〒585-0041 大阪府南河内郡千早赤阪村大字水分266
電話:0721-72-1588

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む