日本歴史地名大系 「千津井村」の解説 千津井村せんづいむら 群馬県:邑楽郡明和村千津井村[現在地名]明和村千津井江口(えぐち)村の東、利根川左岸に位置する。中世は佐貫(さぬき)庄に含まれ、嘉暦三年(一三二八)四月八日の三善貞広寄進状案(長楽寺文書)に添えられた弘願寺寺領注文に千津井郷がみえる。下って天正一五年(一五八七)一一月一九日の北条家朱印状写(「紀伊続風土記」所収)には館林領千津井郷とみえ、梶原源吉に郷内八八貫八二〇文の知行を与えている。寛文元年(一六六一)の領内一村一人宛出頭方申渡(大島文書)に村名がみえ、館林藩領。寛文郷帳によると田方一四四石余・畑方三五〇石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by