千羽理芳(読み)せんば りほう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千羽理芳」の解説

千羽理芳 せんば-りほう

1842-1897 明治時代華道家。
天保(てんぽう)13年生まれ。加賀金沢の人で,もと大聖寺(だいしょうじ)藩の御用商人関本理恩にまなび,古流家元となる。華道をフランスに紹介した。明治30年3月3日死去。56歳。号は松応斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android