御用商人(読み)ゴヨウショウニン

デジタル大辞泉 「御用商人」の意味・読み・例文・類語

ごよう‐しょうにん〔‐シヤウニン〕【御用商人】

宮中・官庁などへ用品を納めることを認可された商人御用達ごようたし
江戸時代幕府諸藩出入りを許されて用品納入や金銀調達などをした特権商人。御用達
[類語]豪商政商商人商売人あきんど御用達画商貿易商小売商

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御用商人」の意味・読み・例文・類語

ごよう‐しょうにん‥シャウニン【御用商人】

  1. 〘 名詞 〙 認可を得て、宮中・幕府・諸大名などに用品を納入する商人。また、金銭の調達、斡旋などもつとめた。明治以降は官公省庁などに出入りするものにいう。御用達(ごようたし・ごようだち)。御用達商人。御用達町人。御用聞。御用聞町人。
    1. [初出の実例]「彼れ発起人は所謂御用商人にして、実業家の仮面を被るも真正の実業家にはあらざるもの多し」(出典:新愛知‐明治二五年(1892)一月一五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「御用商人」の意味・わかりやすい解説

御用商人【ごようしょうにん】

用達(ようたし),出入商人とも。江戸時代に幕府・諸藩の年貢(ねんぐ)米・国産品の販売,日用品・奢侈(しゃし)品の購入等を独占し金融なども行った特権商人。蔵元掛屋札差等はその典型領主は彼らに特権を与え保護を加える代り御用金を課した。
→関連項目伊勢商人鴻池善右衛門三井高利

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「御用商人」の解説

御用商人
ごようしょうにん

御用達(ごようたし)・御用聞・出入商人などとも。おもに近世において武家領主の御用を勤め,さまざまな特権をうけた商人。領主の軍需品や日用必需品,奢侈品を調達するほか,領主財政の管理にもあたった。旗本・御家人俸禄米の委託販売を行った札差,幕府・藩の金銀出納や蔵屋敷で蔵物の管理にあたった掛屋・蔵元などが代表的。苗字・帯刀の許可,扶持(ふち)米・屋敷地の給与や,種々の営業上の特権などをうけたが,幕府・藩が窮乏した際にはしばしば御用金が賦課された。封建領主に寄生する前期的な商業資本で,多くは明治維新後に没落した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「御用商人」の意味・わかりやすい解説

御用商人
ごようしょうにん

用聞き,用達 (ようたし) ,出入り商人ともいう。江戸時代,幕府や諸藩に出入りした用達商人。蔵元掛屋札差 (ふださし) などはその典型的な例。多くの特権が与えられ,巨富をたくわえ諸藩の財政を左右するものも出たが,御用金を賦課されることも多く,幕藩体制の崩壊とともに多くは消滅した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

防府市歴史用語集 「御用商人」の解説

御用商人

 江戸時代に幕府や藩に出入りすることを許された特権を持っている商人で、商品をおさめたり、お金を集めてきたりしていました。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「御用商人」の意味・わかりやすい解説

御用商人
ごようしょうにん

御用町人

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android