千葉胤連(読み)ちば たねつら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千葉胤連」の解説

千葉胤連 ちば-たねつら

?-? 戦国時代武将
肥前晴気(はるけ)城(佐賀県)城主天文(てんぶん)14年(1545)少弐時尚(しょうに-ときひさ)の命をうけた馬場頼周に攻められ敗れる。永禄(えいろく)2年竜造寺隆信の援助をえて時尚とその弟千葉胤頼を討った。名は「たねただ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む