千葉荘(読み)ちばのしょう

百科事典マイペディア 「千葉荘」の意味・わかりやすい解説

千葉荘【ちばのしょう】

下総国千葉郡にあった同国最大の荘園。現千葉市全域に展開したとみられる。千葉大夫常兼の開発領地を,子常重が12世紀前半に鳥羽院に寄進して成立したと推定される。平安末期には鳥羽院皇女八条院領で,皇室領として鎌倉末期まで相伝された。14世紀初頭までには地頭千葉氏の請所(うけしょ)となっていた。
→関連項目千葉常胤

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む