千葉馨(読み)チバ カオル

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「千葉馨」の解説

千葉 馨
チバ カオル


職業
ホルン奏者

肩書
国立音楽大学名誉教授

生年月日
昭和3年 3月6日

出生地
大分県 大分市

学歴
東京音楽学校(東京芸術大学)器楽科〔昭和24年〕卒

経歴
東京音楽学校(東京芸術大学)2年の夏から、新交響楽団(NHK交響楽団)の研究員として入団我が国のホルン奏者の草分けで、長く同団の首席奏者を務めた。58年退団後は国立音楽大学教授として後進を指導した。この間、31〜33年ヨーロッパ留学し、ブレイン、イノデッガーらに師事した。

所属団体
日本ホルン協会,東京ホルンクラブ,国際ホルン協会(名誉会員),日本演奏連盟,アフィニス財団

受賞
有馬賞(第1回)〔昭和56年〕,新日鉄音楽賞(特別賞 第4回)〔平成5年〕

没年月日
平成20年 6月21日 (2008年)

家族
妻=本荘 玲子(ピアニスト)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む