升目(読み)ますめ

精選版 日本国語大辞典 「升目」の意味・読み・例文・類語

ます‐め【升目・枡目】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 升ではかった量。量目。
    1. [初出の実例]「兵粮うりかふ様躰聞候に、はかり候もの共すいにますめなし候と聞及候」(出典:結城氏新法度(1556)九一条)
  3. 升形のわく・模様
    1. [初出の実例]「ピラミッド型に積んだコオクスの山には、石灰水が白い桝目(マスメ)を描き」(出典:機関車に巣喰ふ(1930)〈龍胆寺雄〉)
  4. 川岸に柱を立て、一合から一升までの刻み目をつけておき、増水した高さを測定するもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む