半井氏(読み)なからいうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「半井氏」の意味・わかりやすい解説

半井氏
なからいうじ

和気氏の出という。和気明親の家に井戸があり,その井戸のなかほどをへだて半分の井戸を製薬に用いたので半井氏を称したという。代々医を業とし,戦国時代,明親および瑞策は明に渡ってさらに医を学び,帰朝して正親町 (おおぎまち) 天皇に重用されて典薬頭 (くすりのかみ,てんやくのかみ) となった。その子孫は,江戸幕府の御番医となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む