はん‐たい【半体】
- 〘 名詞 〙
- ① 一つのまとまりあるものの半分、あるいは一部分。
- [初出の実例]「記録書とは大納言は大糸言、中将を中爿、應永を応永、元和を元禾、嵯峨を山山、醍醐を酉酉と書を云ふなり〈略〉片仮名の半体も記録書のごとし」(出典:随筆・夏山雑談(1741)二)
- ② からだの半分。
- [初出の実例]「真っ白に脂肪を盛った上の半体を湯槽に浮かして」(出典:あきらめ(1911)〈田村俊子〉一三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 