半僧坊(読み)はんそうぼう

日本歴史地名大系 「半僧坊」の解説

半僧坊
はんそうぼう

建長寺背後の山、勝上しようじようけん中腹にある。明治二三年(一八九〇)建長寺二三五世貫道周一が遠州方広ほうこう(現静岡県引佐郡引佐町)から当寺鎮守として勧請した半僧坊権現を祀る(貫道周一禅師七〇遠年諱誌)。また勝上には開山蘭渓道隆坐禅窟と伝えられるものがあり、中に石造地蔵尊が安置されていた(鎌倉志など)。江戸時代には勝上担当の役僧がいたようだが、明治三年に廃止されている(「建長寺一山衆議牒」建長寺文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「半僧坊」の意味・わかりやすい解説

半僧坊
はんぞうぼう

方広寺

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android