日本歴史地名大系 「半原陣屋跡」の解説 半原陣屋跡はんばらじんやあと 愛知県:新城市半原村半原陣屋跡[現在地名]新城市富岡 大屋敷当地方を支配した安部氏の置いた陣屋。安部氏はもと駿河国安倍谷の土豪で今川氏に仕え、安部元真・信勝父子は徳川氏に従って遠州経略に武功をあらわし、天正一八年(一五九〇)武蔵岡部(おかべ)で五千二五〇石を与えられた。三代摂津守信盛は寛永一三年(一六三六)八名(やな)・宝飯(ほい)両郡内に四千石、慶安二年(一六四九)摂津国で一万石の加増を受けて一万九千二五〇石の大名となった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by