半坂尾城跡(読み)はんざかおじようあと

日本歴史地名大系 「半坂尾城跡」の解説

半坂尾城跡
はんざかおじようあと

[現在地名]吉和村 半坂

上吉和かみよしわの半坂の山裾にある中世の城跡。「芸藩通志」は三浦兵部の居城とし、「吉和村三浦氏、先祖三浦兵部、半坂尾城に居る、後に中津屋組屋敷に移る、今三浦屋敷とよぶ、出雲尼子氏旧臣三浦備前来りて兵部に投ず、則養ふて子とし改めて兵庫と称す」と記し、また速田はやた神社の天正一九年(一五九一)の棟札に「三浦兵庫元忠為祈念 河野平左衛門代山県源右衛門尉忠道」とあるという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 安芸

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む