半身雇用(読み)はんしんこよう(その他表記)semi-lifetime employment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「半身雇用」の意味・わかりやすい解説

半身雇用
はんしんこよう
semi-lifetime employment

従来終身雇用が今日の雇用慣行の中では必ずしも完全な形で実施できなくなった現象を示す概念。大企業の管理者レベルにおいても,新規採用後定年まで同一の会社に継続雇用を希望するホワイトカラー層は約3分の1になっている。一方で,西暦 2000年には新規学卒者の4分の1しか管理職になれないという予測もある。パートタイムアルバイト嘱託などの非常用雇用形態も多くなっている。したがって雇用期間は,終身ではなく「半身」であり,また企業組織へのかかわり方も,全身全霊ではなく「半身」であると考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む