南モロッコ(読み)みなみもろっこ(その他表記)South Morocco

日本大百科全書(ニッポニカ) 「南モロッコ」の意味・わかりやすい解説

南モロッコ
みなみもろっこ
South Morocco

北アフリカ、モロッコ脊梁(せきりょう)をなす高アトラス山脈以南の地域。サハラ砂漠に連なるため山地を除き年降水量は400ミリ以下と少なく、遊牧灌漑(かんがい)農業が行われている。マンガンコバルトなどの鉱産物を埋蔵し、沿岸はカナリア海流の好漁場を控えアガディールに漁業基地がある。住民はベルベル系が多い。

[藤井宏志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む