デジタル大辞泉
「アガディール」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アガディール
Aghādīr
モロッコ南西部の大西洋岸にある港湾都市。人口67万8596(2004)。スース平野を西流するスース河口の北方に位置する。16世紀前半ポルトガルに占領された後,モロッコ南部とヨーロッパを結ぶ商港として栄えた。19世紀に一時衰えたが,1950年新港が建設された。果実・野菜等の農産物や,鉛・亜鉛・コバルト・モリブデン・マンガン等の鉱産物の積出港であり,漁港でもある。工業として冶金工場がある。1911年7月1日,ドイツの砲艦が入港し,独仏関係が極度に緊張するアガディール事件(モロッコ事件)が起こった。60年死者1万人を出した大地震があり,市街はほとんど壊滅状態となった。
執筆者:藤井 宏志
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
アガディール
あがでぃーる
Agadir
北アフリカ、モロッコ南西部にある港湾都市。スース平野を流れて大西洋に注ぐスース川河口の北方に位置する。人口55万0200(1994)、市域の人口50万5765(2014推計)。果実、野菜などの農産物や、鉛、亜鉛、コバルト、モリブデン、マンガンなどの鉱産物が港から積み出され、漁港でもある。工業では冶金(やきん)工場がある。フランス支配下の1911年7月1日、ドイツの砲艦が入港、ドイツとフランスの関係が緊張するアガディール事件が起きた。1960年の大地震で市街はほとんど壊滅した。
[藤井宏志]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アガディール
Agadir
モロッコの大西洋に面した港市。16世紀よりポルトガル漁民の拠点として開けたのち,商業の一中心地となる。1911年のモロッコ事件(アガディール事件)の発生地。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 