南アジア特恵貿易協定(読み)みなみアジアとっけいぼうえききょうてい(その他表記)South Asian Preferential Trade Agreement; SAPTA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南アジア特恵貿易協定」の意味・わかりやすい解説

南アジア特恵貿易協定
みなみアジアとっけいぼうえききょうてい
South Asian Preferential Trade Agreement; SAPTA

南アジア地域協力連合 (SAARC) 域内貿易活性化をねらい,合計 226の特恵対象品目について域内国からの輸入関税を引下げることを決めた協定基本的には2国間協議で決められたもので,インドは対象品目の約5割について実施するが,他の諸国はそれよりも少くなっている。 1993年の SAARC首脳会議で基本合意されていたものを,95年の第8回首脳会議で正式決定したものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む