南今ヶ淵村(読み)みなみいまがふちむら

日本歴史地名大系 「南今ヶ淵村」の解説

南今ヶ淵村
みなみいまがふちむら

[現在地名]安八町南今ヶ渕

森部もりべ輪中の北西端に位置し、東は森部村中須なかず川を隔てて西は大明神だいみようじん村、北は北今ヶ淵村。村名は享禄三年(一五三〇)の大洪水で中須川ができた際に形成された淵の南に位置したことに由来するという(名森村史)。天正二〇年(一五九二)一月一五日の百々安信書状(林周教氏所蔵文書)に「森部・今か淵堤之儀」とみえ、織田秀信の重臣百々安信が当地の土豪説田孫六に堤修理を命じている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む