南島歌謡大成(読み)なんとうかようたいせい

日本歴史地名大系 「南島歌謡大成」の解説

南島歌謡大成
なんとうかようたいせい

五冊 角川書店 一九七八―八〇年刊

解説 奄美から八重山に至る歌謡を集大成したもの。I沖縄篇上は外間守善・玉城政美編。ウムイクェーナなどの古謡を収める。II沖縄篇下は外間・比嘉実・仲程昌徳編。琉歌や組踊を収める。III宮古篇は外間・新里幸昭編。アーグタービニーリなど宮古の古謡を収める。IV八重山篇は外間・宮良安彦編。アヨーユンタジラバなどの古謡や節歌、芸謡などを収める。V奄美編は田畑英勝・亀井勝信・外間編。奄美の島歌を中心にした歌謡が収録されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む