ゆんた(読み)ユンタ

デジタル大辞泉 「ゆんた」の意味・読み・例文・類語

ゆんた

《「結い歌」または「読み歌」からという》沖縄県八重山地方に伝承される歌謡一群多く長編叙事詩で、労働の際に男女掛け合いで歌われる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ゆんた」の意味・読み・例文・類語

ゆんた

  1. 〘 名詞 〙 沖縄県八重山諸島の歌謡の一種。「安里屋結(あさどやゆんた)」など作業歌として歌われたものが多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゆんた」の意味・わかりやすい解説

ユンタ
ゆんた

沖縄県八重山(やえやま)列島に伝わる古代歌謡。鹿児島県奄美(あまみ)諸島以南の南島には口承歌謡が多いが、ユンタはその一形態である。ユンタは豊年祭や新築祝いなど、祭りや祝儀の場でも謡われるが、日常の作業労働の場で謡われることのほうが多い。集団で謡われるのが普通で、対語・対句を連ねて事柄を述べる、南島に伝わる叙事的歌謡の代表的なものである。ユンタの周辺にあるアヨージラバなどとよばれる歌謡に比べると、主題が多彩で歌数も多く、それだけ人々の生活に深くつながっていることを思わせる。農耕、家造り、造船航海、布織りと貢納などの作業を叙述するばかりでなく、労働の苦しみや恋の喜びなどまでが取り込められている。ユンタの語源は「誦(よ)み歌」からの転訛(てんか)説が有力であるが、そうであれば、本来、神にかかわりの深い聖なる歌であったものが、神の呪縛(じゅばく)を離れて人々の生活を包み込む作業労働歌として育っていったものと思われる。

外間守善

『外間守善・宮良安彦編『南島歌謡大成 Ⅳ八重山篇』(1979・角川書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ゆんた」の意味・わかりやすい解説

ゆんた

沖縄県八重山諸島の古謡の一つ。〈ユンタ〉とも表記する。対語・対句を用いながら長々とうたう自由律の叙事詩で,労働の場で多くうたわれるので結(ゆい)(労働交換,共同作業の意)歌の転訛(てんか)かともいい,また読歌(よみうた)から出たとの説もある。同じ古謡のジラバに比べてテンポが速く,作業の促進に効果をあげる。自然,動植物,人事など題材はさまざまで,島役人の失恋譚をうたった《安里屋(あさどや)ゆんた》,猫の生態を素材にした《猫(まや)ゆんた》などが名高い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ゆんた」の意味・わかりやすい解説

ユンタ

沖縄県八重山列島の歌謡。与那国島ではドゥンタと呼ぶ。農作業など日常生活の場で,無伴奏で広く歌われた。男女の集団に分かれて,1句ずつ交互に代わりながら歌い,対句を重ねながら,前半をゆっくりと,後半は軽快なテンポで歌うことが多い。元来祭祀歌だったものがユンタの名で呼ばれることもある。現在,三線の普及により節歌(ふしうた)化の傾向が強く,本来の交互唱によるユンタはすたれつつある。音楽的にはジラバとほとんど同義・同内容。
→関連項目節歌

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android