沖縄県八重山(やえやま)列島に伝わる古代歌謡。鹿児島県奄美(あまみ)諸島以南の南島には口承歌謡が多いが、ユンタはその一形態である。ユンタは豊年祭や新築祝いなど、祭りや祝儀の場でも謡われるが、日常の作業労働の場で謡われることのほうが多い。集団で謡われるのが普通で、対語・対句を連ねて事柄を述べる、南島に伝わる叙事的歌謡の代表的なものである。ユンタの周辺にあるアヨー、ジラバなどとよばれる歌謡に比べると、主題が多彩で歌数も多く、それだけ人々の生活に深くつながっていることを思わせる。農耕、家造り、造船、航海、布織りと貢納などの作業を叙述するばかりでなく、労働の苦しみや恋の喜びなどまでが取り込められている。ユンタの語源は「誦(よ)み歌」からの転訛(てんか)説が有力であるが、そうであれば、本来、神にかかわりの深い聖なる歌であったものが、神の呪縛(じゅばく)を離れて人々の生活を包み込む作業労働歌として育っていったものと思われる。
[外間守善]
『外間守善・宮良安彦編『南島歌謡大成 Ⅳ八重山篇』(1979・角川書店)』
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新