南広江町(読み)みなみひろえちよう

日本歴史地名大系 「南広江町」の解説

南広江町
みなみひろえちよう

[現在地名]岐阜市加納南広江町かのうみなみひろえちよう

清水しみず川左岸に位置する南北に延びる両側町。加納二六町の一で、郡上ぐじよう街道に沿う。南端清水川に架けられた板橋を渡ると七軒しちけん町に至る。北は中広江町に続き、その北の北広江町も含め、単に広江町とも称された商業地域であった。寛延二年(一七四九)の加納宿絵図によれば、町並南部東側にしん町が直交し、西側からも横町が延び上加納村地内の光国こうこく寺に至る。また町北端東側から細道が延びる。貞享五年(一六八八)の間口裏行覚帳(三宅文書)によれば町の長さ七九間半、家数三三。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む