南条宗鑑(読み)なんじょう そうかん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「南条宗鑑」の解説

南条宗鑑 なんじょう-そうかん

?-? 織豊時代医師
伯耆(ほうき)(鳥取県)の人。京都医術をまなび,婦人科を得意として「宗鑑婦人方」をあらわす。また天正(てんしょう)3年(1575)「短要方」をかいた。号は一鴎軒。著作に「撮要集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む