南条宗鑑(読み)なんじょう そうかん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「南条宗鑑」の解説

南条宗鑑 なんじょう-そうかん

?-? 織豊時代医師
伯耆(ほうき)(鳥取県)の人。京都医術をまなび,婦人科を得意として「宗鑑婦人方」をあらわす。また天正(てんしょう)3年(1575)「短要方」をかいた。号は一鴎軒。著作に「撮要集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む