南東大西洋漁業国際委員会(読み)なんとうたいせいようぎょぎょうこくさいいいんかい(その他表記)International Commission for the Southeast Atlantic Fisheries

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

南東大西洋漁業国際委員会
なんとうたいせいようぎょぎょうこくさいいいんかい
International Commission for the Southeast Atlantic Fisheries

略称は ICSEAF。アフリカ西岸沖のトロール漁業発展に伴い,国連食糧農業機関主催の全権代表会議で採択された「南東大西洋の生物資源保存に関する条約」 (1971発効) に基づき設置。事務局はマドリード所在。委員会は,条約水域における魚類その他の生物資源の科学的調査・研究を行い,総漁獲量の国別配分を行う。日本は原加盟国。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む