南洛河(読み)みなみらくが

日本大百科全書(ニッポニカ) 「南洛河」の意味・わかりやすい解説

南洛河
みなみらくが / ナンルオホー

中国黄河支流で、単に洛河ともいう。河南陝西(せんせい)両省境、華山の南に発し、東北東に流れて黄河に合流する川。全長420キロメートル。伊河をあわせたのちは伊洛河と称する。洛陽はこの洛河中流の北岸にあり、南洛河は黄河とつなぐ運河としても利用された。

[秋山元秀]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む