出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
中国、陝西(せんせい/シャンシー)省東部、華陰(かいん)県の南、秦嶺(しんれい/チンリン)山脈のもっとも東にある秀峰。標高1997メートル(中峰)。山体は花崗(かこう)岩からなり、北側は断層による急峻(きゅうしゅん)な崖(がけ)をなす。花のように美しい山容が遠くからも望めるため、この名がある。西の少華山に対し太華(たいか)山ともいう。渭河(いが/ウェイホー)が黄河(こうが/ホワンホー)に流入する地点を見下ろし、渭河盆地の南辺にそびえたつ関中一の山であるところから、古くから五岳の一つ西岳(せいがく)に数えられ、詩文によく詠まれた。蓮花(れんか)峰、玉女(ぎょくじょ)峰、朝陽(ちょうよう)峰など、風化によってつくられた奇峰、奇洞が多いため、有数の観光地となっている。
[秋山元秀]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「ホワ(華)山」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...