南蛮ギセル(読み)ナンバンギセル

デジタル大辞泉 「南蛮ギセル」の意味・読み・例文・類語

なんばん‐ギセル【南蛮ギセル】

ハマウツボ科一年草ススキミョウガサトウキビなどの根に寄生する。全体赤褐色で、茎はほとんど地上に出ず、数枚の鱗片りんぺん状の葉がつく。秋、高さ15~30センチの花柄を出し、淡紫色筒状の花を横向きに開く。名は、全体の形がパイプに似ることに由来。おもいぐさ。 秋》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む