南貞院(読み)なんていいん

日本歴史地名大系 「南貞院」の解説

南貞院
なんていいん

[現在地名]弘前市高杉 山下

弘前市から西津軽郡鰺ヶ沢あじがさわ町へ向かう県道鰺ヶ沢線の西、高杉たかすぎの中央部山下やましたにある。紫雲山と号し、浄土宗。本尊阿弥陀如来。もと西福さいふく寺末寺。

寺伝によれば、西福寺住職南貞が現在地に庵を結んだのが始まりという。「新撰陸奥国誌」には南貞庵とあり、草創を延宝年間(一六七三―八一)とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む