事典 日本の地域ブランド・名産品 「南部板麩」の解説
南部板麩[加工食品]
なんぶいたふ
二戸市で生産されている。麩は、もともと京都で多く生産されていたが、平家の落武者によって岩手県北部に伝えられたという。栄養価が高く、添加物を一切使用していない自然食品。すき焼き・吸い物などに最適。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...