南部板麩(読み)なんぶいたふ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「南部板麩」の解説

南部板麩[加工食品]
なんぶいたふ

東北地方岩手県地域ブランド
二戸市で生産されている。麩は、もともと京都で多く生産されていたが、平家落武者によって岩手県北部に伝えられたという。栄養価が高く、添加物を一切使用していない自然食品すき焼き吸い物などに最適。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む