単元未満株

株式公開用語辞典 「単元未満株」の解説

単元未満株

単元株制度もと、1単元の株式数に満たない株式のことをいう。単元未満株には株主総会における議決権行使は認められないが、それ以外の株主権利(例えば、書類閲覧謄写権、株主代表訴訟提起権等)は持つことができる。単元未満株券の名義書換、実質株主報告は、共に可能である。

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む