日本大百科全書(ニッポニカ) 「単巻変圧器」の意味・わかりやすい解説
単巻変圧器
たんまきへんあつき
autotransformer
鉄心に巻かれた巻線が1個だけの変圧器。オートトランスともいう。低圧側の1端子は高圧側の1端子と接続されて一体となっており、他の端子は高圧巻線の途中から引き出されている。高圧巻線の巻回数をn1、低圧巻線の巻回数をn2とすれば(若干の誤差を無視すれば)、高圧側電圧V1と低圧側電圧V2の関係は、
となる。高圧巻線の一部は低圧巻線に共用されているが、この部分の電流は高圧側電流と低圧側電流が打ち消しあうので低圧側電流より小さくなる。このため二巻線の普通の変圧器よりも、同じ容量に対して材料も少なく、小型ですむ。しかし、高圧側からの異常高電圧が直接低圧側に侵入するおそれがあるため、一般的には使用されない。n1とn2が接近するほどこの異常高電圧の問題が少なくなるし、高圧側と低圧側の電流の打ち消しによる小型化の効果も大きくなる。このため電圧調整変圧器には多く採用される。また、電圧を異にする直接接地系統間の連系変圧器としても使用されるほか、変流器巻数比を調整するための補償変流器およびテレビジョンやラジオ受信器内の変圧器などに広く採用されている。
[岡村正巳・大浦好文]