単電子トランジスター(読み)タンデンシトランジスター

デジタル大辞泉 「単電子トランジスター」の意味・読み・例文・類語

たんでんし‐トランジスター【単電子トランジスター】

量子ドットトンネル電流を利用するトランジスター半導体または金属薄膜と絶縁膜を微小な面積で接合したもの。通常のトランジスターは数万個程度の電子が流れるのに対し、電子一つずつの流れで制御する。消費電力が非常に低いという特徴をもつ。室温で安定した動作をする素子開発が進められている。単一電子トランジスターSET(single electron transistor)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む