卜部兼文(読み)うらべかねふみ

精選版 日本国語大辞典 「卜部兼文」の意味・読み・例文・類語

うらべ‐かねふみ【卜部兼文】

  1. 鎌倉中期の平野神社神官。文永一〇年(一二七三)現存する最古の古事記注釈書「古事記裏書」を著わす。他に「文永六年兼文宿禰勘文」など。生没年未詳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「卜部兼文」の解説

卜部兼文 うらべ-かねふみ

?-? 鎌倉時代の神道家。
卜部兼頼の子。文永3年(1266)ごろ神祇権大副(じんぎのごんのたいふ)。11年から翌年にかけて一条実経らに「日本書紀」を講じ,子兼方の「釈日本紀」の基をつくった。10年「古事記裏書」をあらわした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android