卜部兼頼(読み)うらべ かねより

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「卜部兼頼」の解説

卜部兼頼 うらべ-かねより

?-? 鎌倉時代の神道家。
卜部兼経(かねつね)の子。「日本書紀」「文徳実録」「三代実録」などの研究をおこなう。「旧事本紀(くじほんぎ)」の書写有名嘉禄(かろく)2年(1226)石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に祭神,由緒,行事などを指南した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む