事典 日本の地域遺産 の解説
印旛沼とその周辺の里山景観(佐倉市、成田市、印西市)
「ちば文化的景観」指定の地域遺産。
沼の周囲には、干拓事業により生まれた大規模な区画の水田が広がる。沼上では定置網漁などが盛んに行なわれ、下総台地の里山に囲まれたその景観を残す
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...