ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「危害情報システム」の意味・わかりやすい解説 危害情報システムきがいじょうほうシステム 商品やサービスによる人身事故を未然に防ぐためにつくられた情報収集・処理システム。国民生活センターの「危害情報システム」は 1975年に発足し,全国各地の消費生活センターから商品関連人身事故の情報を収集,1978年からは協力病院から事故情報を収集し,事故の再発,未然防止に努めている。このほか,厚生労働省の「医薬品等安全性情報報告制度」,「家庭用品に係る健康被害病院モニター報告制度」があり,また経済産業省にも,同省所管の消費生活用製品を対象とした事故情報を収集する「事故情報収集制度」がある。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by