デジタル大辞泉
「再発」の意味・読み・例文・類語
さい‐はつ【再発】
[名](スル)
1 おさまっていた病気がもう一度起こること。さいほつ。「再発のおそれのある病気」「がんが再発する」
2 同じような事態がまた発生すること。さいほつ。「事故の再発を防止する」「事件が再発するのを恐れる」
3 《「再発売盤」の略》前に発売したレコードやCDなどを、同じ原盤を用いて再び発売すること。
[類語]再燃・ぶり返す・蒸し返す・寝た子を起こす
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さい‐ほつ【再発】
- 〘 名詞 〙 ( 「ほつ」は「発」の慣用音 ) =さいはつ(再発)
- [初出の実例]「我が老々として、所労の折節再発(サイホツ)せり」(出典:源平盛衰記(14C前)二二)
- 「例の嫂事件を再発(サイホツ)させては大変だと考へた」(出典:行人(1912‐13)〈夏目漱石〉帰ってから)
さい‐はつ【再発】
- 〘 名詞 〙 いったんおさまっていた病気、気持、事件などが再びおこること。再び発生すること。古くは「さいほつ」といった。
- [初出の実例]「痔の痼疾のある者はたいてい再発するさうだ」(出典:街道記‐久慈街道(1956)〈井伏鱒二〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
再発
さいはつ
がんの治療後に、手術で切除しきれなかった腫瘍(しゅよう)が残って大きくなったり別の場所に転移してみつかること。肉眼では確認できない小さな腫瘍の遺残が増殖したり、薬物療法や放射線療法で一度縮小した腫瘍が大きくなったりした場合や(局所性の再発)、原発巣(はじめに発生した部位)とは別の部位に転移したものがみつかる場合(遠隔転移)をいう。
血液やリンパのがん(白血病や悪性リンパ腫など)の場合、がん細胞が一定割合以下になることを「寛解」(一般的な治癒)といい、寛解後にふたたびがん細胞が一定割合以上になることは、再発ではなく「再燃」とよばれることが多い。また、前立腺(せん)がんの場合にも「再燃」とよばれることがある。
[渡邊清高 2017年11月17日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
再発
一度治療などにより改善されたがんが、再び起こること。再び同じ部位にがんが再発する「局所再発」と、最初にがんができた場所とは違う場所に転移する「遠隔再発」があります。遠隔再発は局所再発に比べて、改善しにくいといわれています。
出典 PET検査ネットPET検査用語集について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「再発」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 