厚紙を剥ぐ(読み)あつがみをへぐ

精選版 日本国語大辞典 「厚紙を剥ぐ」の意味・読み・例文・類語

あつがみ【厚紙】 を=剥(へ)ぐ[=剥(は)がす]

  1. 病気回復が速いさまをたとえていう。
    1. [初出の実例]「あつがみをへかすやうなはけびゃう也」(出典:雑俳・柳多留‐一一(1776))
  2. 病気が少しずつ回復するさまをたとえていう。薄紙をはぐ。
    1. [初出の実例]「併し此の薬を飲ましたら、厚紙(アツガミ)を剥(へ)ぐ様に些とづつ気分も宜らう」(出典人情本・春色淀の曙(19C中)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む