原子力安全システム研究所

共同通信ニュース用語解説 の解説

原子力安全システム研究所

国内で初めて緊急炉心冷却装置(ECCS)が作動した1991年の関西電力美浜原発2号機事故を受け、92年に関電子会社として設立。原子炉メーカー頼みだった安全研究を自前で担い、国内外のトラブル事例分析や原発への信頼回復に関する研究などをしている。実験設備を充実させるため、97年に京都府精華町から福井県美浜町に移転。関電からの出向者が多く、現在の会長社長はいずれもOBが務める。2019年3月現在の従業員数は65人。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む