原子力災害対策指針

共同通信ニュース用語解説 「原子力災害対策指針」の解説

原子力災害対策指針

原子力施設事故が起きた際、周辺住民被ばくを低減するための国の基本方針東京電力福島第1原発事故で住民避難が滞った反省から、原子力規制委員会が2012年に旧原子力安全委員会の指針を抜本的に見直し策定した。関係自治体は指針を基に住民の避難ルートや輸送手段などをまとめた避難計画を作る。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む