原油の生産調整

共同通信ニュース用語解説 「原油の生産調整」の解説

原油の生産調整

原油価格が下落している際は減産し、価格の上昇局面では増産するのが一般的。石油輸出国機構(OPEC)は加盟国全体で足並みをそろえて生産量を調整し、原油価格を支配しようと努力してきた。OPECは過去ロシアなど非加盟国とも協調した局面があったが、義務を伴わない「紳士協定」だったため、実効性に乏しい例が多かった。サウジアラビアやロシアなど18産油国は4月に増産凍結を目指して協議したが、合意できなかった。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む