紳士協定(読み)シンシキョウテイ(その他表記)Gentleman’s Agreement

精選版 日本国語大辞典 「紳士協定」の意味・読み・例文・類語

しんし‐きょうてい‥ケフテイ【紳士協定】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 法的な拘束力を持たない、非公式の国際協定紳士協約。
  3. 互いに相手を信頼して取り決める約束。私的の秘密協定。紳士協約。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

知恵蔵 「紳士協定」の解説

紳士協定

日米プロ野球機構間は互いの支配下選手に干渉しない協定を結んでいるが、アマチュア選手に関しては事前了解の手続きのみ触れられている。日本では、1960年代前半、内村祐之コミッショナーが「互いのアマチュア選手獲得は自粛すべき」という紳士協定を交わしたとされたものの、米国側にその認識は薄い。紳士協定に法的拘束力はないとはいえ、少なくともこれまで問題は発生しなかった。

(武田薫 スポーツライター / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「紳士協定」の意味・わかりやすい解説

紳士協定
しんしきょうてい
gentlemen's agreement

一般には,当事者相互間の信義に基づいて履行されるもので,法律的な履行義務を伴わない2者以上の間の約束をいう。この例としては,1907~08年の日本人移民制限に関する「日米紳士協約」,46年国連総会での安全保障理事会非常任理事国の選出方法を取決めた「ロンドン紳士協定」,共産圏への戦略物資・技術の移転規制を取決めたココム合意などがあげられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

四字熟語を知る辞典 「紳士協定」の解説

紳士協定

互いに相手を信頼して取り決める非公式の約束。

[使用例] 会計の責任を担っている革命党派員にルートをつけて資金援助をすれば、定期的に情報をつたえてくるよ、紳士協定さ[大江健三郎*ピンチランナー調書|1976]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android