…これらの動物は,ネズミ様の小型のものであった。 これまで,哺乳類の系統について,単系統説,多系統説,二系統説の諸説があるが,これらの化石の研究からは,二系統説,つまり,キノドン類から一つは単孔類(カモノハシなど)を含む〈原獣類〉の系統と,正獣類(有胎盤類)や後獣類(有袋類)を含む〈真獣類〉の系統の二つに分化したと考えられている。これら二つの系統にみられる進化過程は,主として化石で発見される歯の形態変化をたどることで求められる。…
※「原獣類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...