原種天草大王

デジタル大辞泉プラス 「原種天草大王」の解説

原種天草大王

鶏の品種ひとつ。熊本県熊本地方で古くから飼育されてきた大型の肉用鶏昭和時代に絶滅したが、1992年よりランシャン種をベースとする復元プロジェクトを開始、2000年までに復元がなされた。復元の過程販売目的とする肉用種の鶏も作出され、以後肉用鶏を「天草大王」と呼び、原種鶏は「原種天草大王」と呼んで区別している。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む