原竜三郎(読み)はら りゅうざぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原竜三郎」の解説

原竜三郎 はら-りゅうざぶろう

1888-1968 大正-昭和時代の応用化学者。
明治21年7月15日生まれ。大正11年東北帝大教授。昭和19年同大非水溶液化学研究所初代所長。炭酸ソーダ,アンモニアなどの製造法研究で知られる。29年日本化学会会長。38年文化功労者。昭和43年12月30日死去。80歳。石川県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「原竜三郎」の解説

原 竜三郎 (はら りゅうざぶろう)

生年月日:1888年7月15日
大正時代;昭和時代の応用化学者。東北帝国大学教授;日本化学会会長
1968年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む