原笙子(読み)ハラ ショウコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「原笙子」の解説

原 笙子
ハラ ショウコ


職業
舞楽

肩書
原笙会会長

本名
糸井 治子(イトイ ハルコ)

生年月日
昭和8年 3月14日

出生地
京都府 八幡市

学歴
修学院中

経歴
京都の鷺森神社に生まれ、6歳から父親に舞楽を教わる。昭和20年旧満州・大連で終戦を迎え、ソ連兵の前で舞を披露して生活の糧とした。この時、ロシア語で“ハラショー”と喝采を浴びたことから、舞楽家としての名を“原笙子”とする。22年引き揚げたが18歳で家出、東京で住み込みのお手伝いをしながら舞楽の練習に励む。21歳からは元宮内庁楽師・豊昇三に師事。父と共に平安時代を最後に1000年以上途絶えていた女人舞楽の復活と継承に尽力し、32年京都舞楽会を発足。60年同会を発展させ、芦屋市で原笙会を設立、会長となる。平成元年舞楽生活50周年記念で平安神宮で「柳花苑」を舞う。4年ポトマック河畔のサクラ寄贈80周年記念でワシントンの桜まつりで舞うなど、海外公演も多数開催した。昭和53年半生を綴った著書「不良少女とよばれて」を刊行、59年にはテレビ化され大ヒットとなった。

所属団体
京都舞楽会,あしや舞楽会

受賞
芦屋市民文化賞〔平成3年〕

没年月日
平成17年 10月7日 (2005年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

367日誕生日大事典 「原笙子」の解説

原 笙子 (はら しょうこ)

生年月日:1933年3月14日
昭和時代;平成時代の舞楽家
2005年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android