平安神宮(読み)ヘイアンジングウ

デジタル大辞泉 「平安神宮」の意味・読み・例文・類語

へいあん‐じんぐう【平安神宮】

京都市左京区にある神社。旧官幣大社祭神桓武天皇孝明天皇。明治28年(1895)平安遷都1100年を記念して創建10月22日神幸祭は、時代祭として有名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「平安神宮」の意味・読み・例文・類語

へいあん‐じんぐう【平安神宮】

  1. 京都市左京区岡崎西天王町にある神社。旧官幣大社。明治二八年(一八九五平安(てん)都千百年祭を行なうさいに、平安京を創始した桓武天皇を祭神として創建。昭和一五年(一九四〇)平安京最後の天皇孝明天皇を合祀した。楼門応天門を、外拝殿大極殿を模し、東に蒼龍楼、西に白虎楼を配する。例祭は四月一五日。また、一〇月二二日の私祭は時代祭と称し、京都三大祭の一つに数える。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「平安神宮」の解説

平安神宮
へいあんじんぐう

[現在地名]左京区岡崎西天王町

岡崎おかざき公園の北に位置する。明治二八年(一八九五)平安奠都千百年祭に際し、京都市民の氏神として新たに創建された。祭神は桓武天皇・孝明天皇。旧官幣大社。創建は同二五年に経済学者田口卯吉の進言により市会で可決され、同二六年九月二日に地鎮祭が行われた。翌二七年七月一日に立柱式が営まれ、同二日に平安神宮と称し官幣大社に列せられることが決定(平安遷都記念祭記事)、同二八年二月二五日に竣工(京華要誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「平安神宮」の意味・わかりやすい解説

平安神宮
へいあんじんぐう

京都市左京区岡崎西天王町に鎮座。祭神は桓武(かんむ)天皇と孝明(こうめい)天皇。1895年(明治28)桓武天皇を祀(まつ)る官幣大社として創建された。同年は、794年(延暦13)桓武天皇によって平安京がひらかれて以来1100年にあたる。ついで1940年(昭和15)に平安京最後の天皇にあたる孝明天皇が増祀(ぞうし)された。

 拝殿は平安京大極殿(だいごくでん)の8分の5の大きさで、応天門を模した神門とともに平安の昔をしのぶ丹(に)塗りの色彩鮮やかな建物である。この壮麗な社殿を囲んでいるのが約1万坪の神苑(しんえん)で、薄紅のしだれ桜は名高い。例祭は4月15日。有名な時代祭は、平安遷都を記念する10月22日。平安時代から明治維新に至る1000年間の時代風俗を再現する華麗な行列が繰り広げられる。

[飯尾直樹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「平安神宮」の意味・わかりやすい解説

平安神宮【へいあんじんぐう】

京都市左京区岡崎西天王町に鎮座。旧官幣大社。1895年京都市が平安遷都1100年を記念して建立桓武天皇をまつる。1940年に京都最後の天皇孝明天皇を合祀。社殿は大極殿と応天門を模して拝殿と神殿とし,平安京の大内裏(だいだいり)をしのぶ。神苑は名園とされ,枝垂(しだれ)桜は有名。例祭は4月15日。→時代祭
→関連項目応天門京都[市]左京[区]大日本武徳会

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「平安神宮」の意味・わかりやすい解説

平安神宮 (へいあんじんぐう)

京都市左京区に鎮座。桓武天皇と孝明天皇(1940年合祀)をまつる。桓武天皇の平安京遷都1100年記念祭に当たり,官幣大社として1895年創建された。社殿は平安京の大極殿,応天門を模したもの。例祭は4月15日。10月22日には神幸祭があり,平安時代より明治維新までの服装・風俗をまね,時代順に行列・供奉するので時代祭と称し有名である。境内の神苑は名園として名高い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平安神宮」の意味・わかりやすい解説

平安神宮
へいあんじんぐう

京都市左京区にある元官幣大社。 1895年に京都市が平安遷都 1100年を記念して創建。祭神は桓武天皇で,1940年に孝明天皇を合祀。 10月 22日の時代祭で有名。大極殿,応天門などを模造した建築で,平安京の大内裏の規模を復元したもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典 日本の地域遺産 「平安神宮」の解説

平安神宮

(京都府京都市左京区岡崎西天王町)
美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

デジタル大辞泉プラス 「平安神宮」の解説

平安神宮

京都府京都市左京区にある神社。1895年、平安遷都1100年を記念して創建。祭神は桓武天皇、孝明天皇。神苑は国の名勝、大極殿は国の重要文化財に指定。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android