デジタル大辞泉
「厭勝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あっ‐しょう【厭勝】
- 〘 名詞 〙 ( 厭は圧(壓)に通ずる ) まじないで憑(つ)き物、悪霊などを押え伏すこと。また、そのまじない。えんしょう。〔顔氏家訓‐風操〕
えん‐しょう【厭勝】
- 〘 名詞 〙 まじない。また、まじないをして人を伏すること。あっしょう。〔哲学字彙(1881)〕〔漢書‐匈奴伝下〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「厭勝」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の厭勝の言及
【厭勝銭】より
…俗に〈えんしょうせん〉と呼び慣わしている。厭勝という言葉には,災難をはらう,悪魔を圧伏するという消極的な意味があるが,厭勝銭に刻まれた文字にはむしろ積極的な意味をもつ吉祥語や慶福の願望を表すものが多い。万災永滅,万病不侵などというのもあるが,千秋万歳,長命富貴,大宜子孫,花生不老などのようなものの方が多い。…
※「厭勝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 