去り文(読み)サリブミ

精選版 日本国語大辞典 「去り文」の意味・読み・例文・類語

さり‐ぶみ【去文・避文】

  1. 〘 名詞 〙
  2. さりじょう(去状)
    1. [初出の実例]「而令別当僧豊保推決、令避文。即地子勘収之」(出典:百巻本東大寺文書‐貞観元年(859)一二月二五日・近江国依智荘検田帳)
    2. 「彼の庄の事申さんとて〈略〉去文を書きて取らせられければ」(出典:十訓抄(1252)九)
  3. さりじょう(去状)
  4. さりじょう(去状)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む