参院の選挙制度

共同通信ニュース用語解説 「参院の選挙制度」の解説

参院の選挙制度

参院議員の任期は6年で、3年ごとに半数改選される。昨年の公選法改正で定数が6増えて248になり、今回は124議席が改選となった。選挙区は埼玉の1増で74、比例代表は2増で50。改選1人区は32で、改選2、3、4人区がそれぞれ4ずつある。東京は改選6人区。比例代表は、候補者名と政党名の合計を政党の総得票数として「ドント式」で各党に議席配分する。候補者の得票順に当選が決まる。新設の特定枠の候補は、その上位で扱われる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む